popular
-
焦りをほどく深煎り|アーシーなマンデリン
慌ただしさにのまれそうな時こそ、「一杯のコーヒー」に立ち止まる理由がある。 いくらでもある仕事。時間を惜しんでさばいていく。追われる感覚。 僅かな時間でも無理に作って一息つく。僅かな時間で何ができるってわけじゃないよ。自分に言い聞かせて豆... -
美味しさを長く楽しむために|コーヒー豆の保存術とパッケージの仕組み
こんな方におすすめな記事です ✅ コーヒー豆の保存方法に迷っている方✅ 買った豆の風味をできるだけ長く楽しみたい方✅ キャニスターや冷凍保存の注意点を知りたい方 ──そんなあなたへ、店主目線でお伝えします! パッケージのひみつ コーヒーが時間とと... -
ほっと一杯|届けた後に残るもの、ふたつの仕事のかたち
☕ 整体とコーヒー。ふたつの仕事を通じて感じる「反応」と「余白」の話。 ふたつの仕事の「反応」と「余白」 今経営しているお店はもともと15年以上前(2009~)から整体のお仕事をやっていて、コーヒー豆の販売を始めたのは5年前(2020~)のことなんです... -
じめっとした梅雨時|酸味系コーヒーがすっと馴染むとき
じめっとした季節は「さっぱり」がうれしい。苦手だった酸味が、ふと心地よく感じることも。 蒸し暑いときはさっぱりしたい。口にするのも柑橘系の爽やかな酸味が良く合う。明るい印象のレモンやグレープフルーツなんか特に。コーヒーの酸味に苦手意識を持...
12